pexels-photo

 

日常生活において、「動く」ということはとても重要です。

引きこもると、基本的に室内での生活なので、自然に動く量が少なくなってしまいます。

 

動かない生活を続けていると、心がだんだん鬱っぽくなっていきます。

 

このことについて、心療内科の先生が解説した、わかりやすい動画がありました。

 

 

 

■ポイント

・長い休みを取ると体がだるく、気持ちが億劫になるのは人間として自然なこと。

 

・動かないと悪循環になる。

 【動かない】→【体だるい、気持ち億劫】→【余計動けない】

 

・不安が強い人は動けなくなり「動かない方がいい」と思ってしまう。(ロックがかかる)
 しばらくすると「私はもう動けない」と思いこんでしまう。(本当は動ける)

 

・「動かないと鬱になる」←→「鬱になったら休むのが良い」

 相反しているように見えるがどちらも間違いではない。
 例えば「数日休んだら生活のリズムを作って動き始める」のが回復するには良い。

 

・鬱になると「動くこと」に対する不安がある

 

・悪い状態のまま焦って急に動き出しても(社会復帰)リバウンドすることが多い。

 

 

【解消法】

・ちょっと動きましょう。

 

・ちょっとずつ動きを増やすことで動きの好循環を作る。

 

・コンスタントに動く習慣を作ることが大事(生活のリズム、学校や仕事など)

 

・不安が強いとなかなか動けないが、少しずつ増やしていけばいい。

 

・「動かないと鬱になる」ということを意識する。

 

・自分の今の状態を見極めて、それほど重症じゃないと思えば、
 ロックを外すようにする。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

私が感じた一番のポイントは、この記事のタイトル通り、

「鬱でも引きこもりでも「動く」ことを意識する」

これが大事なことなんだと。

 

鬱でも引きこもりでも、

心がダメージを受けた状態なら、しばらくは休んだほうが良い。

 

でもその後「動かない」状態が長引いてしまうと、

それがかえって身体や精神に悪影響を及ぼし、悪循環になってしまう可能性がある。

 

だからしばらく休んだあとは、「動く」ことを意識した方がいい。

 

急激に動く必要はなく、今の状態を見極めながら、

少しずつ「動き」を増やしていくのが良いように思います。

 

特に、引きこもっている人は行動範囲が狭いので、

なおさらその中で「動き」を意識することが大切です。

 

その第一歩として、

生活のリズムを作っていくことから始めてみてはどうでしょう。

 

毎朝決まった時間に起きて、夜もしっかり寝る。

歯磨き、風呂、食事の時間、部屋の掃除

などなど。

 

日常生活のリズムを作るだけでも

「動き」が発生し、動きの好循環が期待できます。

 

何をもって「動き」とするかは人それぞれです。

小さなこと、できるところから「動き」を意識していきましょう。

この記事に対する感想を教えてください
  • 役に立たなかった 
  • 普通 
  • 役に立った